コンテンツにスキップ
岡山県矢掛町の外壁塗装なら橋本塗装
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
メニュー
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
お問合せはこちら
2022-12-22
外壁に付く汚れが目立たない色って何色?
外壁に付く汚れが目立たない色って何色?
家の外壁は、家全体の印象を作るので、できるだけ綺麗に見せたいですよね。
しかし、外壁は経年で少しずつ汚れが付着していきます。
この汚れが目立たないようにするには、外壁をどの色にすると良いのでしょうか。
今回は、外壁の汚れが目立ちにくい色について紹介します。
□汚れが目立ちにくい色について
汚れが目立ちにくい代表的な色は主に4つ挙げられます。
1つ目は、グレーです。
シンプルで無機質、スタイリッシュな印象を与えるグレーは排気ガスによる汚れや黄砂が目立たない色です。
ただし、グレーの中でも暗めの色ではコーキング補修の跡がはっきり見えてしまうので注意が必要です。
2つ目は、ベージュです。
ベージュは優しい印象の色で、どのようなデザインの家でも合わせやすいことから人気の色ですが、汚れが付きにくい点も評価されています。
グレーと同様に、排気ガス汚れや黄砂が目立ちにくい色と言えます。
3つ目は、ブラウンです。
大自然や温もりを感じさせるブラウンは上記の2つとは違い、赤土の汚れが目立たないという特徴を持っています。
そのため、潮風で赤土が舞い上がる地域ではかなり人気の色となっています。
4つ目は、グリーンです。
木や森を連想させ、リラックス効果のあるグリーンは、苔や藻と同系統の色なのでこれらの色が目立たないというメリットがあります。
湿気の多い地域ではよく選ばれる外壁の色と言えます。
□外壁に汚れが付く原因とは
外壁に汚れが付着してしまう原因には、まず大気汚染が挙げられます。
目には見えにくい汚れですが、車の排気ガスや舞い上がった土などが外壁の凹凸に溜まることで汚れが蓄積していきます。
大気汚染への対策としては、前述した色の外壁にすることやセルフクリーニング機能のある塗料を選ぶのが有効です。
また、湿気による汚れも原因の1つです。
日当たりが悪い場所においては湿気により苔が発生し、緑色の汚れに繋がります。
早期発見のためにも、日当たりの悪い北側の外壁については定期的にチェックする癖をつけておくと良いでしょう。
さらに、油が原因となるケースもあります。
排気口や換気扇の吹き出し口から油が垂れることで周囲に頑固な汚れが付いてしまいます。
このような汚れは、一度定着したら取り除くのが難しいので注意しましょう。
□まとめ
今回は、外壁に汚れが付く原因や汚れが目立たない色について紹介しました。
汚れの原因は大気汚染や湿気です。
外壁の見た目を維持するためには、汚れが目立たない色の採用や、定期的な点検が必要不可欠です。
Prev
前の記事
倉敷・総社コーキング
次の記事
外壁塗装と屋根塗装は同時にすべき?そのメリットとは?
Next