コンテンツにスキップ
岡山県矢掛町の外壁塗装なら橋本塗装
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
メニュー
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
お問合せはこちら
2023-02-19
外壁の種類で悩まれている方へ!サイディングとは?この疑問にお答えします!
外壁の種類で悩まれている方へ!サイディングとは?この疑問にお答えします!
サイディングとは国内で主流の外壁材で、多くの魅力を持ちます。
この記事では外壁材のサイディングに焦点を当て、特徴をご紹介します。
サイディングの二次試験類についてもご紹介しますので、サイディング外壁の使用を検討されている方もぜひ最後までお読みください。
□外壁のサイディングとは?
サイディングとは、モルタルと並び日本で主に使用されている外壁材の1つです。
細長いパネル状のサイディングボードを建物の骨格に合わせて貼り付けることで、外壁をコーティングできます。
サイディングが生まれた土地は北欧で、主にヨーロッパの建築に多く使用されてきました。
*モルタルとの違いを3点ご紹介!
サイディングとモルタルで違う点は、「劣化が遅い」、「工事費用を抑えられる」、「北欧風のおしゃれな外観にできる」の3点です。
・モルタルよりも劣化が遅い
サイディングは耐水性があるため、モルタルよりも劣化しにくいという魅力があります。
また、サイディングボードを複数枚貼り合わせる工法のため、壁一面を塗装するモルタルよりひび割れが目立ちにくいです。
・工事費用を抑えられる
モルタルは壁一面を塗装するため職人技が必要になりますが、サイディングはモルタルに比べて手間が少ないので工事期間も短縮でき、価格も抑えられます。
・北欧風のおしゃれな外観にできる
サイディングはボードを貼り合わせることで、壁に陰影が生まれるため北欧風のおしゃれな外観を実現できます。
色や柄も豊富にありますので、おしゃれな外壁にしたい方はぜひ視野に入れてみてください。
□サイディングの種類を4つご紹介!
1:木質系
こちらを使用すると、木の温もりを感じるデザインにできます。
ただ、性質上経年劣化によるダメージが大きいため、メンテナンスをこまめに行わなければなりません。
2:樹脂系
こちらは、塩化ビニル樹脂が主な原料として使われているタイプのサイディングです。
施工する際シーリングを使う必要がないため、劣化しにくいというメリットがあります。
3:金属系
こちらの金属系は少し前まではトタンが主流でしたが、現在はガルバリウム鋼板という素材が使用されています。
塗装の必要がないため、施工後にかかる費用を抑えたいという方に向いています。
4:窯業系
こちらは、主にセメント質と繊維質を原料としたサイディングです。
防水性が低いため塗装は必要ですが、メンテナンスの手間がかからないので非常に人気を集めています。
□まとめ
サイディングとはモルタルに並んで、主に使用されている外壁材の1つで多くの種類があります。
サイディングはモルタルに比べ劣化が遅く、工事費用を抑えられるという魅力を持ちます。
外壁材に迷われている方で、自分の家の外壁との相性も知りたいという方はぜひ一度当社にご相談ください。
Prev
前の記事
外壁をおしゃれにしたい方へ!おしゃれにするための色の選び方をご紹介!
次の記事
外壁の色選びで失敗したくない方へ!原因を知って失敗を防ごう!
Next