コンテンツにスキップ
岡山県矢掛町の外壁塗装なら橋本塗装
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
メニュー
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
お問合せはこちら
2023-02-07
外壁の種類はどのようなものがある?代表的な種類をご紹介します!
外壁の種類はどのようなものがある?代表的な種類をご紹介します!
外壁には多くの種類があり、現在、日本で多く使用されている外壁材は窯業系サイディングです。
「窯業系サイディング」と聞いても、どのような外壁材なのかイメージできる方は少ないとでしょう。
この記事では、種類ごとに外壁材の特徴をご紹介しておりますのでぜひ最後までお読みください。
□外壁の代表的な種類をご紹介!
「外壁」といっても種類は多くありますので、ここでは代表的な4つの種類をご紹介します。
1:窯業系サイディング
こちらの外壁材は現在、日本の住宅の約80パーセントを占めています。
窯業系サイディングはセメントと繊維質、増量材で構成されており、バリエーションが多いことが特徴です。
2:モルタル外壁
こちらはサイディングが普及する前までは、日本でも多く使用されていた外壁材です。
モルタルはサイディングと違い塗装をして仕上げるので、好みのデザインを自由に作れますし、シーリングの劣化を気にする必要はありません。
3:金属サイディング
こちらは、表面はスチール板で加工し裏には断熱材を入れたサイディングです。
断熱性や耐震性に優れているだけでなく、耐凍害性にも優れているので寒冷地にお住まいの方にもおすすめです。
4:ALC外壁
こちらは、日本語で軽量気泡コンクリートと呼ばれる外壁材です。
耐久性・耐火性・耐震性・断熱性の4つの性能を高水準で満たしています。
ただ、防水性能はないため塗装による防水が必要です。
□外壁材の選び方とは?
多くの種類がある外壁材。
選ぶ際は、「外壁材の特徴」、「周囲の環境」、「メンテナンスの少なさ」の3つを意識して選びましょう。
*外壁材の特徴
外壁材を選ぶ際は価格だけでなく、耐久性やメンテナンスの頻度、施工のしやすさなどを重視して選びましょう。
初期費用が高い場合でも、長期的な目線で考えるとお得になることもあります。
*周囲の環境
自分好みのデザインにすることも良いですが、周囲の環境と調和しているかも吟味しましょう。
個性的なデザインを選んだ場合、後々後悔してしまうかもしれません。
*メンテナンスの少なさ
メンテナンスをしなくて良い外壁はありませんが、メンテナンス頻度の少ない外壁材はあります。
メンテナンスの手間をかけたくない場合は、塗装を行わず目地が少ない外壁材を選びましょう。
□まとめ
外壁は多くの種類があり、この記事では外壁の代表として窯業系サイディング、モルタル外壁、金属サイディング、ALC外壁の4つをご紹介しました。
外壁材の種類は多くあるため、価格だけでなく周囲の環境と調和しているか、メンテナンス頻度なども意識して選びましょう。
どの外壁材を選べば良いかプロに相談したい方は、ぜひ当社に一度ご相談ください。
Prev
前の記事
外壁の色選びはなぜ失敗しやすいの?失敗しないためのポイントもご紹介!
次の記事
外壁に黒ずみができてしまう原因とは?除去する際の注意点も併せてご紹介します!
Next