コンテンツにスキップ
岡山県矢掛町の外壁塗装なら橋本塗装
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
メニュー
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
お問合せはこちら
2023-03-10
外壁の素材はどのようなものがあるの?選び方も併せてご紹介します!
外壁の素材はどのようなものがあるの?選び方も併せてご紹介します!
新しく住宅を建てる際に、どのような素材の外壁があるのか、どのような素材の外壁にしようか、迷われる方も多くいらっしゃいますよね。
外壁の素材にはさまざまなものがあり、選び方もあります。
今回の記事では、素材の特徴と選び方についてご紹介します。
□よく使われる外壁の素材とは?
外壁にはさまざまな種類がありますが、結論から申し上げますと、以下の4つの外壁が日本で多く使われます。
1つ目は、窯業系サイディングです。
窯業系サイディングとは、内容成分の80パーセントがセメント、残りの20パーセントが繊維質や増量剤で構成される板状の外壁材のことです。
窯業系サイディングはバリエーションが豊富で、コストパフォーマンスが高いというメリットがあります。
そのため、外観で理想の住宅を実現したい方にとってとてもおすすめです。
2つ目は、モルタル外壁です。
モルタル外壁は水や細骨材、セメントを調合したものを塗る塗装方法の外壁で、サイディングが普及するまでの一般的な外壁でした。
デザイン性に優れ、耐久性も高いという特徴があります。
ただし、職人の技術によってクオリティが変わってしまうので注意が必要です。
3つ目は、金属サイディングです。
金属製なので、断熱性や耐震性に優れており、それでいてコストパフォーマンスが良いというメリットがあります。
金属なので、傷がつきやすかったり、サビが発生しやすかったりするというデメリットもあります。
4つ目は、ALC外壁です。
ALC外壁が優れているのはなんといっても耐火性・耐熱性です。
地震や揺れにも強いことから、高層ビルや新幹線に使われ、一般的な住宅にはあまり使われません。
また、防水機能がないので、塗装による防水が必要です。
□外壁の選び方とは?
前章でご紹介したように、さまざまな外壁があり、それぞれにメリットがあります。
そのため、外壁を選ぶ際には以下の3つのポイントを参考にしてみてくださいね。
*外壁材の特徴で選ぶ
外壁材の価格やデザインのバリエーション、耐久性、メンテナンスのしやすさなどそれぞれの特徴やメリットを把握することが大切です。
初期費用だけでなく、長期的な費用で見ることによって高いコストパフォーマンスを実現できますよ。
*周辺の環境に合わせて選ぶ
外壁選びで失敗しないためには、周りの景観に馴染むようなデザインを選ぶことも大切です。
一軒だけ派手な住宅にしてしまうと調和がなくなり、近所トラブルになってしまう可能性があります。
*メンテナンスが少ないものを選ぶ
外壁のメンテナンスには、さまざまな行程があります。
塗装やシーリング、破損した際のメンテナンスなどがあり、外壁塗装を選ぶ際にはこれらが少なくて済むものを選ぶのがおすすめです。
下地処理をしっかりとしておけば、劣化を遅らせられますよ。
□まとめ
外壁材はさまざまな種類があり、それぞれで異なるメリットがあります。
ご自身の理想に合った住宅を実現するために最も適している外壁材を選ぶことが大切です。
今回の記事を参考に、外壁でお悩みの方はぜひ当社までご連絡ください。
Prev
前の記事
外壁の汚れが目立たない色が知りたい!汚れにくくする塗料も併せて解説します!
次の記事
外壁にコケが生えてしまう原因とは?除去方法も併せてご紹介します!
Next