コンテンツにスキップ
岡山県矢掛町の外壁塗装なら橋本塗装
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
メニュー
ホーム
対応エリア
施工メニュー
外壁塗装工事
ベランダ防水工事
光触媒コーディング(クリスタルシーズン)
プチ塗装
網戸張替え
屋根工事
大工工事
シロアリ駆除
基礎知識
お問合せからの流れ
外壁のクラックについて
保証内容
無料外壁診断
お客様の声
会社概要
お問合せはこちら
2023-05-22
外壁の穴に悩んでいる方!補修方法を解説
外壁の穴に悩んでいる方!補修方法を解説
外壁の穴は見た目だけでなく、後に雨漏りをはじめとした大事に至る可能性があるため、早めに直しましょう。
今回は、外壁の穴で補修すべきものや、穴別による対処の仕方を解説します。
外壁の穴を発見して、どうすれば良いのか分からずお困りの方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
□外壁の穴で補修すべきものとは
1つ目は、意図的に開けた穴です。
特に、ビス穴が考えられます。
ビス穴とは、エアコンや室外機の設置時に意図的に開けた穴のことを指します。
穴は小さいため、ご自身でパテやコーキングを使って埋められます。
ただし、ご自身でビス穴を補修できるのは応急処置程度までです。
実際に補修してきれいになったように見えても、後から隙間が生じて雨水が侵入し、建物に悪影響が及ぶ可能性が高くなってしまいます。
建物を長持ちさせたい場合は、専門会社に依頼した方が良いでしょう。
2つ目は、自然災害が原因の穴です。
大きな衝撃で穴があいた場合、下地材がダメージを受けたケースが考えられます。
パテを使用して補修できますが、大きい穴になると素材ごと交換する必要が出てきてしまいます。
自然災害が原因による被害は、ご自身では見当がつきにくいため、プロの方に依頼して適切に対処してもらいましょう。
3つ目は、ピンホールです。
ピンホールとは、施工不良による穴のことを指し、気泡のような小さい穴が複数あいている状態をいいます。
ピンホールは担当した会社の施工不良によることが多いので、補修してもらえる可能性があります。
一度施工してもらった会社に連絡してみましょう。
4つ目は、劣化やひび割れが原因でできた穴です。
外壁に穴があく原因で多いのが、建物の劣化です。
日々の雨風により劣化していき、塗料が剥がれてしまったり、サイディングのひび割れを引き起こしたりします。
穴やひび割れを起こしてしまうと、一面すべてを取り替えることになってしまいます。
費用がかかってしまうため、定期的なメンテナンスをしましょう。
□外壁の穴別による補修方法とは
1センチ程度の穴の場合は、パテを使いましょう。
パテの種類は豊富ですが、ご自宅の外壁材に応じたパテを購入して修復します。
コーキング材やパテで補修ができる程度の穴であれば、ご自身で対処することが可能です。
続いては、割れが原因の穴の場合です。
台風の被害で生じた穴や割れの場合は、下地を補修して再塗装をしなければなりません。
3回ほど塗り直しが必要で、時間もかかってきます。
また、高い箇所は危険を伴うため、作業に不安があれば専門家に相談するのをおすすめします。
□まとめ
今回は、外壁の穴で補修すべきものや、穴別による対処の仕方を解説しました。
外壁の穴をそのまま放置していると、建物内部も傷みやすくなり、後々大きなトラブルにもなりかねません。
大きな穴や高所にできた穴であれば、塗装会社に相談し、外壁材の交換も視野に入れて補修や修理する必要があります。
当社は、岡山県矢掛町の塗装専門店。
外壁や屋根診断、お見積りは無料です。
住宅の塗装に関することなら何でもお任せください。
Prev
前の記事
ガルバリウム鋼板の外壁が向いているケースとは?解説します!
次の記事
外壁のひび割れに困っている方必見!原因について解説
Next